AGAクリニック・病院の選び方|これだけはチェックしたい12のポイント

AGA治療

薄毛、抜け毛の悩みはAGA(男性型脱毛症)という病気の一種で、「病院で治療できるもの」という認識が一般的になりました。

私がAGAを発症した10年前はAGAクリニックの数も少なく、私が行ったところは初診料だけで1万円もかかりました。

最近は病院の数や無料カウンセリングをやってるところが増えて、良い時代になったなと思います。

一方で、数が多すぎてどこに行けばいいのか迷うかもしれません。

そこで、AGAクリニックの選び方の目安となるポイントをまとめました。

一般的な無料カウンセリングの流れや疑問点についても書いてますので、参考にしてみてください。

※この記事ではAGA初期の比較的若い方をイメージしているので、ややハードルの高い植毛治療は除外してます。

最低限知っておきたいAGA・AGA治療の基礎知識

AGAクリニックを選ぶに当たってAGA(男性型脱毛症)がどんなものか最低限知っておきたいので、まずは基礎知識から。

「AGA・AGA治療」というと難しそうなイメージが湧くかもしれませんが、基本はすごくシンプルです。

ここでは一言ずつまとめます。

AGAとは、
5αリダクターゼという還元酵素がテストステロンという男性ホルモンが結合し、脱毛ホルモン「DHT(ジヒドロテストステロン)」となることで引きおこされる症状です。

そこで、AGA治療のポイントとなるのは次の2つ。

  1. 抜け毛を引き起こすAGAの働きを抑制すること
  2. 発毛・育毛を促進すること

①の方法がフィナステリド、デュタステリドを主な成分とした内服薬。

②の方法がミノキシジルを主な成分として内服薬と外用薬(塗り薬)。

髪の成長を促すサプリメントや、成長因子などを用いたHARGといった注射治療も基本的に②に含まれます。

AGAクリニックによっては色々な治療法がありますが、大元はこの2つのどちらか(あるいは両方)を目的としたものになります。

また、AGAは一旦発症したら進行し続け、勝手には治りません。

そして、治療をして完治するものではなく、効果があったとしても、それを持続させるためには治療をし続けなければならないものになります。

AGAクリニック・病院の選び方・11個のポイント

AGAクリニックを選ぶポイントを11個挙げました。

特に大事だと思うのは上から7つ目までですね。

CHECK
  1. AGA専門クリニックかどうか?
  2. 大手のクリニックかどうか?
  3. 通院のしやすさ・全国展開してるか
  4. 無料カウンセリングの有無、初診料・再診料
  5. 治療内容・薬の種類
  6. 薬代・治療費
  7. 血液検査の有無と費用
  8. 限定特典・キャンペーンの内容
  9. 医師のほか、カウンセラーがいるクリニックか?
  10. モニター制度
  11. 全額返金制度
  12. オンライン診察対応

1つ目で説明してますが、AGA治療薬は一般の病院でも処方してる場合があります。

でも、AGAクリニックよりも一般の病院を選ぶ理由はないため、2つ目以降の話もAGAクリニックを前提にしています。

1. AGA専門クリニックかどうか?

AGA治療薬を処方してる病院には大まかに3パターンあります。

①AGA専門クリニックAGAだけを扱っているクリニック。
②男性の悩み全般を扱ったAGAクリニックEDやスキンケア、ダイエット、脱毛と一緒にAGAも扱っているクリニック。
③病院の皮膚科など一般的な病院でAGA治療薬も処方しているクリニック。

①と②では大きな違いはないんですが、①②と③には次のような違いがあります。

①②AGAクリニック③一般の病院
(1)AGA治療薬の種類×
(2)無料カウンセリングの有無×
(3)設備・コース・実績×

上記の通り、特に初めてAGAで病院に行く際に、一般の病院を選ぶ理由はないくらいですね。

毎月内服薬をもらうだけになって、近くに処方してる病院があれば乗り換えるのはアリだと思います。

(1)AGA治療薬

AGA治療薬の主流は「フィナステリド・デュタステリド内服」と「ミノキシジル内服・外用」と書きました。

「フィナステリド内服・ミノキシジル外用」は一般の病院でも扱ってるところが多いです。

ただ、デュタステリド内服とミノキシジル内服を扱ってるところは少なく、特にミノキシジル内服は基本的に取り扱ってないはずです。

というのも、ミノキ内服は実はまだ国内で未承認。AGAクリニックでは医師の責任の元で個人輸入と言う形で海外製のものが処方されています。

ミノキ内服が一般的に言って最も効果が高いので、その時点で処方してるAGA専門クリニックが断然優位と言えます。

(2)無料カウンセリング

一般的にAGAクリニックだと初回のカウンセリング料や初診料、再診料など無料のところがあります。

一方、普通の病院では初回カウンセリングがなく、最初から初診料(診察料)がかかります。

(3)設備・コース・実績

AGAクリニックではマイクロスコープで頭皮の状態などを診てもらえます。

普通の病院でマイクロスコープを設けてるところはまずないと思います。

そう言った設備面や、コースの種類、治療実績の豊富さでも断然AGAクリニックに軍配が上がります。

2. 大手のクリニックかどうか?

大手だと絶対安心という訳ではないですが。やはりそうじゃない場合と比べて様々な面で安心で有利です。

  • 全国展開していて、近場にある可能性が高い
  • 設備・コース・実績が豊富
  • 勧誘面、営業面で安心

勧誘面というのは、高いコースの契約を迫られるみたいな話です。

これはAGAクリニックに限ったことじゃないですし、大手でも営業的な押しの強いところもあるかもしれません。

ただ、一般的に小規模なところと比べると教育が行き届いていたり、問題になった際のデメリットが大きすぎるので慎重な傾向があります。

昨今、ネットで悪評が拡散したら致命傷になりかねませんからね。大手ほどムチャはしないし、できないのはどの業界でも同じです。

3. 通院のしやすさ・全国展開

AGAは完治しないため、処方してもらう間は、ずっと通院し続ける必要があります。

そのため、通院のしやすさ、駅からの距離、休診日、閉院時間などが大事になってきます。

「全国展開」に関しては、転勤や引越しの可能性が少なければ気にしなくてもいいかもしれません。

4. 無料カウンセリングの有無、初診料・再診料

少しややこしいんですが、初回カウンセリングと初診、再診は別なので、それぞれ確認する必要があります。

初回カウンセリングの有無も病院によって異なりますし、ある場合も有料・無料と異なる可能性があります。

最近は初回カウンセリングから初診料・再診料も全て無料というところも多いです。

でも、AGAクリニックでも、無料カウンセリングがなくて、最初から医師の診察で初診料がかかるところもあります。

その分、薬代が安い可能性もあるのでどちらが良いとは言えませんが、最初は無料カウンセリングがある方が行きやすいと思います。

5. 薬の種類・治療内容

大きな違いは次の4つです。

  • フィナステリド、デュタステリドを主成分とした薬の違い
  • ジェネリック医薬品の有無
  • オリジナルの治療薬か市販品のみか
  • 「HARG、育毛メソセラピー」のような注射治療があるか

フィナステリド、デュタステリドを主成分とした薬の違い

上記は成分の名前で、薬はまた色々な種類があります。

例えば、フィナステリドは「プロペシア」、デュタステリドは「アボルブ・ザガーロ」など。

デュタステリドの方が新しく出てきた成分なので、フィナステリドより扱ってるところは少ないと思います。

ジェネリック医薬品があるか

フィナステリドは「サワイ、ファイザー」などのジェネリック(安価な後発医薬品)もあります。

デュタステリドは国内製のジェネリックはまだありません(2019)。

そのため、国内のAGAクリニックで処方してるところはかなり限られてます。

フィナにしろデュタにしろ、全てのAGAクリニックで処方してるわけではないので、できればある病院の方がいいでしょう。

オリジナルの治療薬か市販品のみか

AGAクリニックによっては独自の処方で内服薬・外用薬を開発しているところもあります。

その場合も主な成分はフィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルで、基本的な効果は同じです。

オリジナルの場合、それらに亜鉛などの栄養成分を含まれていて、より高い効果が望めることが多いようです。

一般的にはその分、市販品より高い傾向があります。

「HARG、育毛メソセラピー」のような注射治療があるか

頭皮に直接、発毛やAGAを抑制する成分を注入する「HARG、育毛メソセラピー」といった注射治療はやってないところも多いです。

もしできるだけ早く高い効果を求める場合は、注射治療をやってる病院を選んだ方が治療の選択肢が増えます。

ただ、私個人の考えでは、最初は内服薬だけで試してみることをお勧めします。

内服薬だけでも十分な効果が出る人が多いですし、同時にやるとどれに効果があるのかわかりにくいためです。

6. 薬代・治療費・血液検査の費用

AGAは健康保険がきかない自由診療で、薬代・治療費も病院によって異なります。

市販の薬である「プロペシア」なども病院によって異なるので注意です。

あと、最近「治療費の最安値は〇〇円から」という文言を見ますが、それは初回だけというケースもあります。

2ヶ月目以降の通常料金は違うことがあるので、その辺りも気をつけましょう。

AGAは完治することがないので、月々のランニングコストが重要になってきます。

7. 血液検査の有無と費用

血液検査はフィナステリドなど内服薬を服用して問題ないかを確認するために行います。

フィナステリドもミノキシジルも確率的には低いですが、副作用の可能性があります。

初めて内服薬を服用する際は検査してくれるところの方が安心だと思います。

検査費用は無料から有料までクリニックによって変わってきます。

8. 限定特典・キャンペーンの内容

「無料カウンセリング申し込みでシャンプープレゼント」、「期間限定で治療費〇〇円オフ」などキャンペーンをやってる場合があります。

利用できたら利用した方がいいでしょう。

ただ、「今だけ〇〇円オフ」という文言の下に小さく「(高額な)定期コースに申し込んだ場合のみ」みたいな注意書きが書いてあったりします。

あと、「今月までの期間限定」とあるのに、毎月やってたり。

AGAクリニックは病院といえど巧妙な宣伝をしてる場合があるので、料金に関しては慎重に確認した方がいいと思います。

もちろん本当に期間限定のこともあるので、見分けるのは難しいですが。

9. 医師のほか、カウンセラーがいるクリニックか?

医師の他にカウンセラーというサポート的な役割の方がいる場合があります。

その場合、主に「コースや契約の説明はカウンセラー/診察や検査は医師」といった分担でカウンセリングがされるはずです。

これはどちらがいいとは言えませんが、カウンセラーがいた方がそれぞれ時間をかけて話ができるというメリットがあります。

10. モニター制度

AGAクリニックによっては治療モニターを募集をしてる場合があります。

体験談やビフォーアフター画像をHP上で公開するなど条件があえば、割安で治療が受けられます。

11. 全額返金制度

これもAGAクリニックによって設けているところがあります。

返金制度というのは名前の通り、「もし満足できなければ治療費を返金する」というもの。

こちらも「定額コースに申し込んだ場合」など色々条件があります。

12. オンライン診察対応

ここ何年かで見るようになった診察方法です。

スマホやパソコンのアプリを通して診察を行い、薬は郵送で送るというものです。

来院の手間を省きたい場合は、こういったオプションのあるAGAクリニックもあります。

カウンセリングの流れ

カウンセリングは基本的に次のような流れになります。

無料カウンセリングの流れ
  • STEP1
    カウンセリング予約
    まずはAGAクリニックのサイトから都合の良い時間帯を指定して予約をします。
  • STEP2
    来院・問診表記入
    普通の病院と同じく受付後に、自分の頭皮の状態などを問診表に記入します。
  • STEP3
    問診
    医師によって頭髪や頭皮、健康状態を問診します。
  • STEP4
    カウンセリング・相談
    医師や医院によっては専門スタッフから治療コースや治療費、注意事項などの説明がありますので、今後のことを相談できます。
  • STEP4
    治療開始
    早ければその日の内に薬を処方してもらえて治療開始できます。
  • STEP5
    通院
    だいたい一ヶ月後くらいごとに通院して、治療や体調の経過について確認し、薬を処方してもらいます。

AGAクリニック・病院選びに関する、気になるQ&A

高額な治療・コースの勧誘はされることはある?

ない、とは言えません。大手・大手以外を問わず、そういう話は聞きます。

特に、カウンセラーが対応する場合、より高めの治療を提案されることはあると思います。

でも、本当に断りきれないほどの押し売りは聞いたことないです。

それに、解約に関する説明もあるはずです。

少なくとも普通の病院と比べると、何でも言われたことを鵜呑みにするのは要注意ですが、そこまで警戒・心配するほどではないと思います。

AGAクリニックで「誤診」はある?

「誤診」と言うのはAGAなのにAGAじゃないと診察されたなど。

どう見ても禿げてる場合はもちろん大丈夫ですが、初期段階だとあり得えます。

あり得ると言うか、私自身22の時初めてAGAクリニックに言ったら「問題ない」とハッキリ言われました…。

もし、本当にまだ見た目では問題なく、自分でもAGAか分からないレベルの方は下記記事も参考にして見てください。

逆にAGAじゃないのに、AGAと言われる「誤診」に関してはどうでしょう…。

治療費目当てでそこまでするクリニックは考えにくいですが、対策としては複数のAGAクリニックに診察をしてもらったり、AGAクリニック以外の検査を試してみるといいかと思います。

無料カウンセリングに行く前に準備しておいて方がいいことは?

最低限のAGAの知識を知っておくことや、クリニックのサイトの情報を把握して行った方がいいでしょう。

質問したいことも事前にまとめておくのもいいと思います。

AGAクリニックに行くのが恥ずかしい

私も最初は女性スタッフがいたりして、すごく恥ずかしかったです。

ただ、AGAクリニックのスタッフは毎日数えきれないほどAGA患者を相手にしてるので、もう当たり前すぎる存在。

全く意識する必要はないと思います。そして何回か行けば慣れます。

もし、気になる場合は待合室などで他の患者と合わないシステムになっているクリニックもあります。

おすすめのAGAクリニックを紹介

AGAスキンクリニック

GAKTO(ガクト)の広告でおなじみのAGA専門クリニックです。

全国展開しており、AGAクリニックでは一番の大手という印象があります。

料金は月々3,400円で始められるものから、成長因子を頭皮に注入する「Dr’s メソ治療」など独自の本格的な発毛治療まで、個人に合わせた治療を選べます。

友達紹介制度など随時、お得な各種キャンペーンをやっているのも要チェックです。

AGAスキンクリニック
医院新宿、
診療時間22時まで 各院による
初回カウンセリング無料
初診料・再診料無料
血液検査無料
費用最安値¥3,400〜
モニター制度有り
全額返金制度有り
オンライン診察無し

湘南美容クリニック

全国63箇所に展開。内服薬の処方から育毛メソセラピー、地毛植毛まで対応しているAGAクリニックです。

院によって限定モニター価格を明確に提示しているので、高額な注射治療(育毛メソセラピー)などを検討してる人は要チェックです。

湘南美容クリニック
医院全国63院
診療時間〜22:00 ※各院による
カウンセリング無料
初診料・再診料無料
血液検査¥3,870
費用最安値¥1,800〜
モニター制度有り
全額返金制度有り
オンライン診察有り

G.GREEN

ジェネリック医薬品の処方で安価で手軽に治療できるのが特徴のクリニックです。

医院は埼玉県のみですが、診察料ゼロ円のオンライン診察で全国に対応してます。

G.GREEN
医院埼玉県
診療時間〜19:30まで
カウンセリング無料
初診料・再診料無料
血液検査無し
費用最安値¥3,000〜
モニター制度無し
全額返金制度無し
オンライン診察有り

コメント