ミノキシジルタブレットを10年間飲み続けた結果|効果・副作用・価格・入手方法

AGA治療

AGA治療薬の成分として代表的なミノキシジル

ミノキシジルには内服薬(飲み薬)と外用薬(塗り薬)がありますが、この記事では飲み薬=ミノキシジルタブレットを取り上げます。

私は2007年22歳の頃にAGA(生え際)が発症し、2010年頃からミノキシジルタブレット(と塗り薬)を始めました。

その前にフィナステリドも試したんですが、こちらは1年間飲んで効果なし

対して、ミノキシジルの特に内服薬は「究極の毛生え薬」と言われるだけあって、本当に数週間でピタッと抜け毛が止まりました。

以来、徐々に効果が薄れてきたりもしたんですが、10年近く飲み続けてます。

22でAGAが始まって今だに周りにバレない程度におさまってるのは間違いなくミノタブのおかげです

そんな体験談を含みつつ、ここではミノキシジルタブレットの《効果・副作用・価格・入手方法》についてまとめました。

効果は素晴らしいんですが、フィナステリド以上に注意が必要な薬でもあるので、これから服用を考えてる人はぜひチェックしてみてください。

参考書籍「薄毛治療の新常識」麻生泰

ミノキシジルタブレットとは | 働き・効果

AGA治療薬「フィナステリド」はAGA(男性型脱毛症)の原因となる脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成をブロックします。

スポーツで言うと守備(AGA抑制)

ミノキシジル頭皮の血行を良くしたり、アデノシンという成分を分泌することで毛母細胞を活性化し、発毛を促します

スポーツでいうと攻撃(発毛・育毛を促進)

このフィナステリド (守備)とミノキシジル(攻撃)のセットが今のAGA治療の主流となってます。

※フィナステリドだけで毛が生える人もいますし、ミノキシジルだけで抜け毛が止まる場合もあります(←後者は私です)。

ミノキシジルは元々高血圧患者への血圧降下剤として開発されたのですが、投与した患者に多毛の症状が見られたことがキッカケで発毛剤として採用されることになりました。

日本では外用薬として1999年に厚生労働省から認可を受け大正製薬から「リアップ」が発売。

ミノキシジル外用薬(5%)は日本皮膚科学会が公表してる「男性型脱毛症の診療ガイドライン」で推奨度Aランクに指定されてます。

一方、ミノキシジルタブレットの方はまだ臨床データがなく、今のところ「Dランク」となってます。

ただ、効果は直接体内に吸収する内服薬の方が高く、同時にその分副作用の可能性も高くなります。

この辺がミノタブの難しいところなんですよね。

でも、複数のAGAクリニックがミノタブを推奨してるので、リスクは小さいと言う認識で問題ないでしょう。

私自身はもう10年間も飲み続けてるので、今さらリスクと言われても実感ゼロではあります…。

ミノキシジル 内服・外用の主な違いと実感した効果

簡単に違いをまとめると次のような感じです。副作用については後述。

内服薬外用薬
国の認可×
効果
影響体全体に及ぶ塗布部分のみ
副作用○(やや不安あり)

詳しい臨床データがあるのか分からないんですが、外用薬も内服薬も効果が出るのは3ヶ月から半年後くらいと言われてます。

私の場合はさっき書いた通り、それまでシャンプーの際に毎日何十本も手に抜け毛がこびりついてたのが、ミノタブ(2.5mg)を飲み始めて2〜3週間でピタッと止まりました

しかも、フィナステリドも効きにくいと言われる生え際です。

全体的な髪の毛のボリューム感もアップして、自分でも信じられないくらいの効果でした。

外用薬に関しては正直どこまで影響があるのかハッキリ自覚できてません。ですが、ミノキシジルの信頼感から使い続けてます。

AGA治療薬は年々効果が薄れると言われますが、確かにそれは実感します。

服用開始から数年後に徐々に抜け毛が再発。

でも、おそらく若い頃よりAGAの進行が緩やかになったのもあり、トータルでかなり進行を遅らせられている状態が続いてます。

ミノキシジルタブレットの注意点 | 飲み方・副作用

飲み方はフィナステリドと同様、だいたい同じ時間帯に一日一錠を飲み続けるだけです。

臨床データがないので、詳しい確率はわからないのですが、次のような副作用の可能性があります。

  1. 血圧降下…必要以上に血圧が下がることで動悸やめまい、不整脈があらわれることがある
  2. 多毛…頭部以外の体の毛も濃くなる。それまで生えてなかった箇所に毛が生えてくることもある
  3. むくみ…血管が拡張する作用により、むくみが出ることがある

フィナステリドが副作用で続けられなくなった人は聞いたことないんですが、ミノタブはたまに聞きます。

動悸や体調不良になり継続が難しいと言う人も見かけたことあります。

おそらく一番多いのは「多毛」で、私もこれだけありました。

抜け毛が止まったのが2〜3週間後。その数週間後にヒゲ、足(もも、膝)、腕の毛(肘から先)が濃くなってるのに気づきました。

あと、それまで毛のなかった手の指や足の指、肛門周りに毛が生えるように。

私的にはこの「副作用」は全然許容範囲でした。人の体毛の濃さなんてそれほど意識しないし、されないですし。

服用から数年して少し抜け毛が戻ってくるのと合わせて、多毛の影響も減ってきました。

具体的にはヒゲはあまり変化なし、腕と手の毛はかなり減って、足と肛門周りは若干減ったという感じです。

副作用に関しては、どのくらい影響があるか?許容できるか?は個人差があるでしょう。

大事なのは次のようなポイントだと思います。

POINT
  • 日本では未認可だけど、積極的に推奨しているAGAクリニックも多く、実際にこれまで重大な問題は起こっていない。
  • それでもミノキシジルタブレットは継続が難しい副作用が出るケースもある
  • 特に服用し始めは医師の診断の元、慎重に経過をみる必要がある

ミノキシジルタブレットの価格・入手方法

フィナステリド(プロペシアなど)やミノキシジル外用薬(リアップなど)に比べると入手方法は限られます。

プロペシアと違ってミノタブはAGAクリニック以外の病院では処方してないと思いますし、AGAクリニックでも扱ってないところもあります。

ミノタブが購入できるのは基本的に次のどちらか。

ミノキシジルの購入パターン
種類薬名・価格例入手方法
国内製「ミノキシジル錠 2.5mg」100錠 15,000円
  • AGAクリニック(左記はゴリラクリニックのミノタブ)
海外製(ジェネリック)
  • 「Minoxidil-5」100錠 2,980円
  • 「ノキシジル 5mg」100錠 2,680円
  • 個人輸入通販サイト(左記はアイドラッグストアーの値段)

ミノタブは国内のジェネリック(後発医薬品)は今のところありません。そもそも認可されている先発医薬品がないので。

「Minoxidil-5、ノキシジル」は「ロテニン」と言うミノキシジル内服薬の海外製ジェネリックです。

フィナステリド同様、個人輸入の方が断然安い傾向がありますね。

しかも、海外ジェネリックの方は5mgなので、半分に割って飲めば半年分が3000円弱。コスパは最強と言わざるおえません。

私が10年近く服用してるのは、ほぼこの「Minoxidil-5」になります。

国内のAGAクリニックはこの個人輸入を偽薬の可能性や安全面から注意を促してます。

そのため、安易にオススメはできないのですが、存在は知っておいて損はないかと思います。

ミノキシジルタブレットの体験談《補足》

私は2009年頃、最初から個人輸入通販サイトでミノタブを購入して飲み始めました。

これにはいくつか事情があります。

まず10年前、初めてAGAクリニックに行ったら「気にしすぎ」の一言で片付けられて、AGAと診断してもらえませんでした…。しかも2回連続…。この話は別記事で詳しく書いてます。

ただ、確かその時そのAGAクリニックではミノタブを処方してなかったし、当時は処方してるクリニックは少なかったはずです。

そこで、個人輸入通販サイトでの購入に踏み切りました。

結果、抜群の効果があったし、特に問題はないので利用し続けてます。

でも、さすがに最初から通販は人には勧められないですし、今はミノタブを処方してるAGAクリニックも増えてきました。

少なくとも最初に服用し始める際は、絶対に医師の診断の元で服用し始めることを勧めます。

ミノタブ服用から10年後の現在の状況

服用前の画像もないし、フサフサになってるわけじゃないので説得力はないかもしれませんが、一応現在の画像を貼っておきます。

現在の頭髪の状況
ミノタブを飲んで10年後たった現在(2019)

なんとなく想像つくと思うんですが、前髪を下ろすとまだ全然ハゲという感じではありません。

有名人で言うとタカアンドトシのタカみたいなイメージ。←ハゲを告白するテレビの企画で前髪あげたら私以上に前面部分がハゲてて驚きました。

ミノタブ以外にも色々試してますが、自己判断ではAGAの進行をストップ/遅らせているのは9割以上がミノタブのおかげです。

Point
  • 成分量は一錠2.5mg/5mgが一般的で、私はずっと2.5mgを服用
  • フィナステリド内服一年で効果がなかったが、ミノタブに切り替えて2〜3週間で抜け毛がストップ
  • フィナステリドとの併用ではなくミノタブ単体&改善しにくい傾向がある生え際でも効果を発揮
  • 副作用は許容範囲(多毛)
  • 発毛までには至らず、現状維持が続く
  • 服用4、5年後からまた少しづつ抜け毛が再発。
  • 服用10年経っても服用しないと抜け毛が増えるので効果は実感できる
  • 抜け毛が酷かった25歳頃に進行をストップできたのが大きく、もっと早く飲んでればと今でも後悔
  • トータルでは大満足&大感謝

ミノキシジルタブレットを10年間飲み続けた結果 まとめ | メリット・デメリット

メリット、デメリットをまとめます。

  • 現状、厚生労働省の認可がおりていなく、国内製のジェネリックもない
  • 継続が難しい副作用がでる可能性がある
  • 効果を持続させるには服用し続けないといけない
  • 長年飲み続けると効果が薄れる傾向がある
  • 推奨度Aランクの「フィナステリド内服薬・ミノキシジル外用薬」よりも高い効果が見込める
  • 一般的に改善しにくい生え際にも高い効果が見込める
  • 手軽に始められ、続けられる
  • AGAクリニックでも入手しやすい
  • 植毛や増毛など他の薄毛対策と比べるとランニングコストが安価

国の認可がないところで不安はあるかと思いますが、かといって重大なトラブルが起こっているわけでもありません。

何より、私自身一番抜け毛がひどく辛かったときに助けられて、10年間利用し続けている治療薬です。

本気で薄毛に悩んでる人にはぜひ検討してみて欲しいと思います。

コメント